この度、Webサイトをリニューアルしました。
今までつくってきたものを、見やすくまとめました。また、ビジョンのページでは、熱い思いを語っています。なんで、気象データを使っているの?との疑問にも答えています。
がんばって書いたので、少しでも思いが伝われば、幸いです…!
この度、Webサイトをリニューアルしました。
今までつくってきたものを、見やすくまとめました。また、ビジョンのページでは、熱い思いを語っています。なんで、気象データを使っているの?との疑問にも答えています。
がんばって書いたので、少しでも思いが伝われば、幸いです…!
こんにちは!
科学データを作って色んなものを作っているmajikoです。
今回、新作イヤリング3点、販売開始しました〜!
minneで販売しています!別角度から撮った写真や詳細も載せているので、気軽にのぞいてみてください。
⭐️約90年間の冬日の年間日数のデータを使って作ったイヤリング
約90年間に地球温暖化により冬日が減っていっている様子が分かります。
(詳しくは、下のリンクをクリックしてくださいね!)
https://minne.com/items/18217632
⭐️約40年間の雨の年間日数のデータを使って作ったイヤリング
※1時間80mm以上の雨
約40年間に異常気象により強い雨が増えている様子が分かります。
(詳しくは、下のリンクをクリックしてくださいね!!)
https://minne.com/items/18217641
⭐️約90年間の年間熱帯夜の日数のデータを使って作ったイヤリング
約90年間に地球温暖化により熱帯夜が増えていっている様子が分かります。
(詳しくは、下のリンクをクリックしてくださいね!)
https://minne.com/items/17509965
今回は、前回のアクセサリーを超えることを目標に頑張って作りました…!
色のついたデザイン部分を前回より縦に長くしたので、前回より時の流れが分かりやすくなってます。
ぜひ、90年の時の流れを想像して感じてみてください♪
販売サイトは「minne」
こちらから購入できます!
https://minne.com/items/16864286
販売サイトは「minne」
こちらから購入できます!
https://minne.com/items/17509769
さかのぼれば、3年半前…私がまだ気象データの知識も何もない時、気象データを使って何かできたらいいなと、真剣に考えていたころ…温暖化アートってできたらいいなと漠然と思っていたことを思い出します。
でも、どうやって?そんなものできるの?温暖化を表して、なおかつ物にするってできる??
?????状態だった私でしたが、無我夢中でいろんな作品を作っていく中で、いろんな助けもあり、そうして温暖化イヤリングが出来上がり、販売することができました。
感謝!!
ということで、、
クリスマスの風(風速)で『雪の結晶のピアス/イアリング』をつくりました。
そして、なんと、、なんと、、、販売を開始しました!
手作り雑貨が購入できるサイト&アプリminneで販売しています。
白と黒から選べます。
パーツもイヤリングとピアスが選べるようになっています。
※クリスマスまでの限定販売です。
URLはこちらです!
もしよかったら、ご覧ください!
https://minne.com/items/16860069
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<デザインの詳しい説明>
過去9年分の東京のクリスマスの風速(1時間おき)を使って、雪の結晶をデザインしました。
ひとつの雪の結晶は、3年間のクリスマスの風速でできています。
風の強かった時間は濃い青、少し風が吹いているときは黄色、風のない時は白色で円を描いて年輪のように重ね、雪の結晶をつくりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ということで、、
みなさま、すてきなクリスマスを過ごせますように・・・
クリスマスカードをつくりました!
過去10年分のクリスマスの日の気温をつかって、お花のような星をデザインし、
ちりばめました⭐︎
どうして、こういうデザインにしたかというと…
✴︎過去10年のクリスマスの気温でつくった星
→「10年間、色んな年の色んなクリスマスを過ごしてきたよね」という意味(5年分で一つの星。星が2種類あります)
✴︎星がたくさん、ちりばめられている
→「色んな人が色んなクリスマスを過ごしたよね」という意味
✴︎いいたいこと
→そして、今、生きていて、クリスマスを過ごせることに感謝
これが言いたかったのです!!
そう、まじめのmajikoですから。
これから、クリスマスグッズも作成していきたいと思ってます。
作ったら、公開しますね!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
勝手に質問コーナーを作りました。
暇な人は、読んでいってください…。
Q.「星をどうやってつくったか」
A.一時間ごとの気温を色に置き換えてつくりました。
こんな感じです↓
星の尖った部分から、次の尖った部分までの色がクリスマス1日分(24時間)の気温をあらわしています。
尖った部分は5つあります。つまり、5年分のクリスマスの日の気温で一つの星ができています!
Q.「いつの気温?」
A.星は、2種類。以下のとおりです。
Q.「どこの気温?」
A.東京の気温です!
質問コーナーいかがでしたか?
ではでは〜。
誕生日・結婚記念日など「記念日を身につける」というコンセプトでつくったアクセサリー
記念日と その前日・翌日の3日間 (1 時間おき) の気温を使ってつくりました。
季節、日にちによって気温が違うため、記念日によって色が異なります。
*気温が高いほど赤、低いほど青、その中間の気温は白
展示も行いました!その様子は、こちらになります!
イヤリング、帯留め、ヘアピン、ストラップをつくりました♪
赤いものは、とある夏の記念日。
白とピンクのものは、とある春の記念日。
青いものは、とある冬の記念日です。
記念日によって色や色の組み合わせが変わってくるので、記念日オリジナルのデザインになります。
3日間の気温を使っているので、記念日の前の日はこんな気温だった、翌日はこうだったと思いを馳せることができます。
一つのアクセサリーというだけではなく、記念日の思い出を含んだアクセサリーとして、大事な日に身につけられたらいいなと思い、つくりました。
あ、何気ない 日に身につけるのもいいですね。